Sound of KYOTO〜すきま〜音楽ライブラリーと京都エッセンス

Apple Musicをはじめ多くのサイトで配信中のBGM音楽や話題紹介を京都からお届けします、

2014-07-01から1ヶ月間の記事一覧

四年ぶりの雲母漬(きららづけ)

当主の代が替わったと嫁が言う物ですから、4年前に一度記事にしていますが久しぶりに伺いました 前から見た感じはどこも変っていませんね、 表から入った所もほぼ同じようですが、ネットで探すと穂野出(ほので)のきらら漬ホームページが出来ていました 奥…

季節外れの大田神社

チャリで初めての道を走っていると大田神社に突き当たりました いつも紹介する説明板は消えかけていますね ほてった体に涼しそうな緑がマイナスイオンをくれそうです 入口右側はカキツバタで有名な池なのですが、ちょっと季節外れか 今日は固い実がなってい…

-すきま-スタジオでキーボード・パート入れ

こちらの画像は我が-すきま-スタジオでバンドのキーボードパートを入れている所です レコーディングソフトはLogic pro X、なかなか使い勝手がよくオルガン音色も多彩です 入力キーボードは色々ありますが、Korg M50-73を今回は使用しています さて、バンドの…

釘抜地蔵とよばれる西陣の石像寺(しゃくぞうじ)

チャリでウロウロしていると出合いました、釘抜地蔵です なるほど、自分の事を正せと言う意味ですね 中に入ってみると まず、こちらいつものこのお寺の説明です おじいさんが、この石を回して釘抜きの頭を撫でていました 次の門を抜けましょう 境内は結構広…

民族楽器なら寺町御池下ルの コイズミ楽器

以前から知っているお店でしたが、ちゃんと入ってみた事がありませんでした コイズミ楽器は御池通から寺町通を下がってきた所にあります 店内には所狭しとアフリカやアジアと言わず広く世界の手作り楽器が並べられています 二胡や蛇味線はどのくらいの値段が…

二条木屋町 下ルの風景

前回のリッツカールトン京都からすぐの二条木屋町の交差点です こちら映画でもよく使われる島津製作所創業記念館です 中に入った事はないですが、この場所で操業開始した島津製作所はノーベル賞受賞者 田中耕一さんを排出した企業です そしてこちらが高瀬川 …